
間違いやすいフレーズ can
2017/03/20
間違いやすいフレーズにこんなのがあります。
canの○○できるです
日本人にとって特に間違えやすい表現が、「○○できる?」という英語のニュアンスです。
正: Do you eat sushi?(寿司食べれる?)
誤: Can you eat sushi?(寿司を食べることは可能?)
“can”は「○○をする能力がある」という意味になり、日常会話で「寿司食べれる?」と聞く場合には少し不自然に聞こえてしまいます。この質問ですと「寿司アレルギーとかはない?」という感覚に捉えられてしまうのです。
英語では「寿司を食べる習慣はありますか?」、「寿司は食べますか?」と聞く方が自然な質問になりますので、覚えておきましょう。
“Do you eat sushi?”と聞けば、日本人が最初に聞こうとしていた答えが返ってくるはずです。
同じ感覚で「日本語を喋れない。」と英語で言う時は、”can’t”を使わないようにしましょう。
He doesn’t speak Japanese.(彼は日本語を話しません。)
話せる・話せないではなく、話す・話さないで表現されます。
このようにcanにはできるという能力の意味がつよいので、ふだん○○しますか?と言う場合はDo you○○を使いましょう。